子どもにパズルをさせる方法

育児

ニイハオ、ゾゾムーだよ

知育にはパズルが超オススメ

どれだけオススメかは下記記事を参考してね

パズルが子どもの発育にいいのはわかったけど、何歳からやらせたいいの?

何から始めたらいいの?

パズルの種類がありすぎて困るんですけどぉ〜

って人にゾゾムー家のパズル遍歴を例にお答えするよ

【PR】

0.5歳から1歳のオススメパズルと遊びかた

パズルって何歳ぐらいから与えたらいいの?って質問に対しての答えは

早ければ早いほどいい(byゾゾムー)

最初から出来る訳ないけど、結局はそのうちできるようになるよ

パズルって対象年齢が、低くても1.5歳から、とかになってるけど無視していいよ

ただし、いきなり1000ピースのジグソーパズルは鬼すぎるので難易度は低めにしよう!

そこでオススメなのがゾゾムー家でも愛用した、こいつだ!

エド・インターの『木のパズル なかよしどうぶつ』!

0歳児に与えるには、うってつけだよ(メーカーの対象年齢は1.5歳からだけどね)

何がいいって、ある程度大きいので誤飲の心配なし

しかも、木で出来ているので、舐め回しがちな0歳児に与えても問題なし(子どもの方もパズルの方も)

さらにピースに取っ手が付いているので、何かを掴み始める月齢から与えても、ものを掴む訓練になってちょうどいい

最初はパズルをやるっていうより、どうぶつ遊びの道具として使っていたよ

うちの娘はどうぶつ好きなので食いつきも抜群!

ワンワンとニャーニャーはこれで覚えたと言っても過言ではありません

最初に取り組むパズルとしても優秀!

パズルの本来の用途として遊ばせるには、親がやっている姿を見せるのが一番だよ

ただし、さすがに0歳児はピースを掴むだけでも必死なので難易度は低いほうがよい

その点、このパズルはピースを嵌める場所に同じ絵柄が書いてあるので、スーパー親切だよ

子どもって「一緒? 一緒?」 ブームがやってくるんだけど、同じ絵柄が書いてあることで自然とパズルのシステムを学習するよ

同じ絵柄に重ねる ⇨ なんか綺麗にハマる ⇨ 親がテンション高めに褒めてくる

これの繰り返しでパズルの楽しさを覚えるよ

取っ手が付いているのも秀逸で、取っ手があるのとないのじゃハメやすさが段違い

大人は取っ手のないパズルで平気でハメられるけど、0歳児には激ムズ

取っ手がないパズルだと、0歳児はピースを握りしめちゃう

握りしめちゃうと絵柄が見えにくくなっちゃうし、台座とピースの間に指が挟まっちゃうんだよね

指を抜きながら的確にハマる位置に置いてくるなんて0歳児には至難の技だよ

その点、取っ手が付いていると、ちゃんと取っ手を掴むようになって、ピースと台座間に邪魔するものは何もなくなるよ

あとは位置と角度を合わせるだけ!

最初のうちは親が誘導してあげれば、問題なくピースをハメることが可能

ハマったあとは大げさに褒めて上げれば、子どももパズルにハマること間違いなし(笑)

パズルは与えるだけでは勝手に出来るようにはならないから、親が一緒に遊んであげるのが大事だよ

パズルとしてだけじゃなく、掴み遊びの練習にもなるエド・インターの『木のパズル なかよしどうぶつ』は超オススメ

ゾゾムーは未だにいい買い物をしたと思っているよ

ただし、このレベルのパズルはすぐに卒業することになるので、早い段階で与えておくのがオススメ

対象年齢1.5歳では簡単過ぎて、一回遊んで終了とかになりかねない・・・

逆に出産祝いで何をあげるか困ったら、このパズルをプレゼントし上げてもいいんじゃないかな

もらった時は早すぎるんじゃね?って怪訝な顔をされるかもしれないけど、ゆくゆくはその意味が分かってくれるはずだよ

さすがに出産祝いの時点でのパズルはかぶらへんやろぉ〜

【PR】

1歳からのオススメパズルと遊びかた

1歳半ぐらいになるとエド・インターの『木のパズル なかよしどうぶつ』では物足らなそうになってきたので新しいパズルを購入

というか買うつもりはなかったんだけど、動物園のお土産コーナーで見つけたので衝動買い

どうぶつ好きの娘にはうってつけ

8ピースと12ピースと16ピースの3つのパズルが1セットになっているパズルだよ

値段は忘れたな、紙のパズルだからそんなに高くないはず

段階的に少ないピースのパズルから与えるつもりだったけど、子どもはそんな親の都合は知ったこっちゃないよ

結局ごちゃ混ぜで遊ぶことに・・・

いっぺんに全部バラして混ぜちゃうと、36ピースのパズルと同じことになるので注意!

ただし、3つのパズルが繋がるところも娘としてはポイントが高かったらしく、キャッキャ、キャッキャゆうて遊び倒したよ

このレベルになると最初から子どもに自力でやらせるのは難しいので、親が手伝ってあげよう!

何度も言うけど、親がパズルをやっている姿を見せるだけでも効果的!

親からするとピースの形から攻めると簡単なんだけど、子どもにはまだそのスキルは養われてないよ

そうなってくると額縁のヒントを頼りにハメて行かないといけないんだけど

大体が足の先っちょとかしか額縁には描かれれなくて、ヒントが少な過ぎる

しょうがないのでぞうさんの耳かなぁ〜? ライオンさんの足かなぁ〜?

って誘導してあげよう

賢いもんで何回か遊んでいるうちに動物の位置関係を全部覚えちゃうよ

ついでにピースの大きさから、どの台座にハメないといけないか、理解するようになる見たい

まだ片言しか喋れないので確認はできないけど、明らかにそんな挙動をみせるので間違いない

これぐらいのピース数だと、ほぼ全数が周辺ピースになるのでコツを覚えると簡単に出来るようになるよ

無作為に選んだピースがハメられないってことが、まずないので簡単なんだよね

数ヶ月もすると一人で勝手に出来るようになってたなぁ〜

対象年齢は3歳だったはず・・・

子どもは対象年齢に関わらず、与えると出来るようになっちゃうよ

【PR】

1.5歳からのオススメパズルと遊びかた

出ましたアンパンマンパズルの30ピース

ジャムおじさんの顔面持ってかれんれんな・・・

孫がパズルをやるという噂を聞きつけて、おばあちゃんが買ってきてくれたよ

16ピースぐらいのパズルの種類を増やして、トレーニングを続けるつもりだったけど一気にレベルアップ

30ピースになると周辺以外のピースも増えてくる

そうなってくるとピースを無作為に選んでしまうと、ハメられない自体が出てくるよ

大人になると一目で周辺のピースか中央部のピースか見分けがつくけど、我が子はまだそんなスキルは持ち合わせていない

あと、この手のパズルは台座にピースの形の跡が付いているので、それをヒントに組み上げることも出来るけど

どこの辺にも接していないピースをそっと置いておくっていうのも、子どもにはハードル高め

つまり、ほっていたら全く出来ないどころか、出来ないストレスでカンシャクを起こすよ!

気をつけて! パズル嫌いになっちゃう!

最初は手取り足取り教えて上げよう

ゾゾムー家では仕方がないので、簡単に分かりそうなピースを渡してあげていたよ

もはや、パズルというよりピースを並べる作業みたいになるけど、最初はそれで十分

回数を重ねていくと、「周辺から攻めればいいのか!」とか「このピースはまだハメられそうにないな」とか理解し始めるよ

キャラクターの絵柄と位置も数回目で、すでに記憶しているっぽいよ

一応、対象年齢が3歳以上となっていたので、始めの出来なさっぷりに、さすがに早すぎたかなぁ〜と思っていたけど

1週間もするとだいぶ様になってきて、気がついたら一人でできるようになってたよ

子どもの成長速度には驚かされるばかりだよ

もう父さんは1週間じゃあ何も成長しないよ・・・

ちなみにアンパンマンパズルのオススメのメーカーはピノチオ!

何がオススメかというと、ピノチオのパズルはキャラクターごとのピースに分かれているのがいい

キャラクターがピースとピースで分割されていないので、ジャムおじさんはどこだったけ?

とかキャラクターごとにヒントが出せ、その方が小さいうちは認識しやすいよ

他のメーカーのやつはキャラクター無視してピースが分割されているやつもあるんだけど、

これだと、これはジャムおじさんの足かなぁ〜? ジャムおじさんの体はどこかなぁ〜?

とかややこしいことに・・・

ジャムおじさんの足だけを見て、ジャムおじさんの足だと認識するもの大変だよね

最終的にジグソーパズルをするようになると、少しの情報からどこの何かを探し当てる能力も大事なんだけど、まだこの段階ではいいんじゃないかな

焦りは禁物!

【PR】

2歳からのオススメパズルと遊びかた

現在、我が子は2歳なのでここの段階だよ

アンパンマンと動物に絶大な執着を見せる我が子にはうってつけ

ピノチオのアンパンマンパズル どうぶつえん 55ピース

2歳児にはさすがに難しいけど、根気強く一緒に遊んで上げよう

一人で遊ばせても、絶対に出来るようにならないよ

ただ、何回も繰り返して一緒に遊んでいるうちに、親のやり方を観察するのか、絵柄を覚えてしまうのかは定かではないけど、なんやかんや出来るようになるよ

知育目的ではなくて、手がかけられない時間にパズルをやらせておこうって発想なら、パズルを与える年齢はもっと遅くてもいいと思うよ

それこそ対象年齢になってから、与えれば問題なし!

対象年齢ぐらいになってれば、親が手を出さなくても最初から自力で出来るんじゃないかな?

ゾゾムー家ではもうその検証をすることは不可能なので、わからないけど・・・

『3歳児で100ピースのパズルが出来るようになると賢くなる』

みたいな説もあるらしいから、巻き気味でパズルの能力を覚醒させたいなら、一緒に遊ぶのがオススメだね

うちの子はまだ2歳なのでオススメパズルはここまで、いい感じのパズルを購入したらまた報告するかも

【PR】

蛇足:遊び方にも変化をつけると楽しいよ

最初のうちは手助けしてあげないといけないけど、ある程度出来るようになってきたら、あえて間違えた場所にピースを置いたりしてみよう!

「チガウ」って片言で指摘してくれるようになって、ちょっと感動するよ

あとよくやっているのが1ピースだけ隠して置いて、「最後のピースがない!無くしたんじゃない?」遊び

ちゃんと片付けないからピースなくなったやんけ!ってしつけにもなるかも(笑)

隙を見て子どものポケットなんかにバレないように入れておくと、超びっくりするよ!

親がパズルに飽きたらそういう遊びもやってみると面白いよ

ゾゾムー家ではやり過ぎて、子どもの方がピースを隠すようになりました・・・

【PR】

まとめ

色々書いたけど、一番大事なのは一緒に遊んであげることだよ

一緒に遊んでいれば、少々難易度の高いパズルを与えても、親のさじ加減で難易度の調整が効くからね

あとはスパルタになり過ぎて、子どもがパズル嫌いにならないように注意!

我が子のレベルが上がったらまた記事にするよ

パズルをするだけで自然と位置と形を覚えられるので、せっかくなら地図のパズルとかやらせたい!

日本地図の都道府県別なら47ピースだしね

親のエゴかなぁ〜 やらないと意味ないしなぁ〜 どうしようかなぁ〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました