長女、『はじめてのワーク』にどハマりする

姉妹の育て方

娘がすごい勢いでワークをこなしている

こどもちゃれんじの『はじめてのワーク』というものを嫁が軽い気持ちで買い与えたのだ

これが長女にはドンピシャでハマってしまったようだ

学習の足がかりができて喜ぶべきなのか

ベネッセの策略にハマってしまったというべきなのか

考え方は人それぞれだと思うが、うちとしては良かったのではないかと思っている

学習の肝は小さな成功体験の繰り返しだ

出来るから楽しい、楽しいから次の課題に取り組む

この正のループをいかに回してあげるかが重要なのだ

小学校の先生の友達が言っていたので間違いないw

その点この『はじめてのワーク』はうまく出来ていると思う

難易度が低くて、成功体験を得るにはうってつけだ

また課題毎に『できたよ!シール』というご褒美付きで、成功感がより強調される

さらに親がここぞとばかりに褒めてあげれば、尚一層効果的だ

長女も最初のうちはシールが貼りたくて仕方がないようで、シールを貼りたいがために課題をこなしている風でもあった

しかしどうだろう、課題を進めていくうちに課題をクリアすること自体が楽しくなっいたようだ

最終的には『できたよ!シール』なんか貼らなくなってしまったw

シールを貼る時間を惜しんで、次の課題をやるようになったのだ

ただしハマりすぎて、一度始めたらエンドレス!

付き合っている親の方が辛い

親が止めに入らないと、1日で全ての課題をクリアしてしまう

親としては1日で終えてしまうのは勿体無いという思いもあり、騙し騙しで数日かけて仕上げることになってしまった

やる気になっている長女に対しては申し訳ないことをしてしまったのかもしれない

それにしても食いつきがいい

画用紙やペンは前々から与えてはいたのだが、そこまでお絵かきなどが好きでしょうがないという感じでもない

紙とペンを渡されて「お絵かきしようか!」って言われても

長女としては「何書いたらええねん?」って話なのかもしれない

正直親としても子どものお絵かきに付き合うのは困ってします

親でさえ何を書いていいのか分からないのだ・・・

うちの長女としても、何かしらの課題があったほうが燃えるようだ

今思えば、お絵かきの時も親が輪郭を書いてやり

「おめめ書いてねぇ〜」と促した時の方が生き生きしていたように思う

逆にいうと「自由になんでもしていいよ」と言われると何をしていいか困ってしまうタイプなのかもしれない

大人は子どもに固定観念にとらわれない自由な発想を求めがちだ

自由に出来るタイプの子はいいかもしれないが、できないタイプの子は変な期待をかけられていい迷惑だ

子どもにも色々なタイプがいるんだと思う

型にはめられるのが嫌なタイプもいれば、型にハマりたいタイプもいる

型にハマりたいタイプの子が、型破りな発想をできない訳ではない

型を知った上で、あえてその型を破りにいくことだって出来る

ルールの中でしか遊べない子どもでも、ルールの中で自由に遊ぶようになるのだ

型にハメてしまうことが悪いことだとは限らない

ちなみに長女の作品がこちら↓

ルールを完全に把握した上(左図)で無茶苦茶やってくる(右図)

ルールを知った上で、完全にボケてきている

ルールを教えたからと言って、ルール以外のことが出来なくなる訳ではないらしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました